How to
ブレーカーと過電流継電器の「おいしい関係」【現場実務の備忘録 第12回】
新人技術者がマスターすべき基本の「キ」
2025.06.04
第12回 すごいぞ、ブレーカー!
ブレーカーは、まるで小さなOCR
自家用電気工作物は雨後のタケノコのように出現し、保安監督の現場には大きな負担がかかるばかりだが、電気の「安全、安心」は電気主任技術者の至上命題。新人時代から積み重ねた入念な安全教育がバックボーンとなり、保守点検からトラブルに発展するであろう芽を摘み取っている。いわゆる、KY(危険予知)だ。
それでは、そのKYには、どういった作業があるのだろうか……。
そんな素朴なギモンから始まった本連載。自家用電気工作物の保安監督で押さえておくべき項目について、日本エネルギー管理センターの西山真先生を講師に迎え、新電気編集部のスタッフが体を張って解明する。
第12回は構造や動作原理から「ブレーカー」を徹底的に追究。はたして、どんな「キ」が得られるか。
過電流継電器の構造とブレーカーの動作原理を体験
(文/新電気編集部、協力/日本エネルギー管理センター、株式会社 東京電気技術サービス、撮影/オーム社オンラインスクール)
関連記事

Special
The電気主任技術者
2025.03.17

License
Step.20 継続力を維持すべし!【電験三種~不動の法則~】
2025.02.14

Special
トップランナー変圧器、第三次判断基準の適合モデルがデビューへ
2025.05.12

How to
停電の逆=電停じゃなかった、復電を体験【現場実務の備忘録 第11回】
2024.12.26

How to
地絡電圧の考え方【「実務×理論」シリーズ4】
2024.06.14

How to
三相3線式配電線路の地絡電流と完全地絡【「実務×理論」シリーズ3】
2024.03.11

How to
【電気主任技術者】継電器試験~各機器の内部点検【高圧受電設備の点検マニュアル③】
2023.12.25

License
二次方程式の解法を習得する【電気数学のすゝめ17】
2025.04.28
コメントを残す